top of page
  • X
  • Instagram
burnpaper2_edited.png

Identification with the Aggressor

UNRSND-232nd-gaku-13.jpg
burnpaper2_edited.png

どうして、彼女は怖いのか​。

塾帰りの夜道を歩いていた時のこと。

ベージュ色のマンションの5階にある部屋の窓から私を見つめている男がいた。


 

瞬きひとつしないで目を見開いて、じっと私を見つめてくる。
なぜかそれが人じゃないとわかってしまった。

逃げても、叫んでも、これはどうにもならないと感じた私は、目を見開いて彼を見つめ返した。
私も同じものになるしかないと思ったから。


 

彼はぐにゃっと口を歪め、嬉しそうに私に向かって動き出す。
窓を開け、身を乗り出してくる。

 

どんな動作の最中でも、その顔はずっと私を見ている。
私も彼から目を逸らさずに、できる限り彼と同じように、歪に笑いながら彼のいるマンションへ歩み寄る。


 

窓から飛び降りてきた彼は、アスファルトの道に鈍い音を響かせ死んでしまった。

とってもあっけないのだけれど、ずっと恐怖が消えない。

だから私は彼と同じように、窓から誰かを覗いている。

制作裏話

タイトルは「攻撃者への同一化」という意味で、自分に対して危害を加えてくる相手と同じ特性や状態、振る舞いを行うことで、自分の身を守るという意味の心理学用語をそのまま使いました。
 

「こいつだけは絶対にやばい」とか「ああ、これダメなやつだ」みたいな直感を感じ取ることってたまにありますよね。
短い人生経験ですが、こういう直感が外れたことって基本的に無くて、「まぁでも大丈夫かな」とか思いながらその対象に向かうと、直感通り悪いことが起きるんですよね。

あまりにもこの危険センサーみたいなのが働く対象には、絶対に近づかないことにしています。
それが人であろうが、空間であろうが、なんであろうが。



少し話が逸れましたが、この作品の主人公である少女も、それと出会ってしまったとき、瞬間的にこれに似た直感が働いたのでしょうね。
自分の中だけでは処理・消化しきれない恐怖とトラウマと付き合う方法が、同一化しかなかったのかなと思います。
少女が出会ってしまったそいつも、きっと同じだった。だとすると、少女がこの後どうなってしまうのかは、容易に想像がつきます。

 

デザインは、抱えきれず訴えるような恐怖を感じる表情や体勢にしつつ、人にしてはかなり歪な存在だと認識できるよう、描いてみました。
ベランダの柵に通している腕は「やろうと思えばできそうだけど絶対痛い」であろう少し無理な体勢にしてみています。
痛みを感じないほどの極度の緊張状態であることを表現しています。
言われてみれば・・・という要素としてお楽しみください。

 


暗い住宅街を歩いているときや、夜道にポツポツと灯っているアパートやマンションの明かりを見るとき、この少女に出会ってしまわないよう、ご注意ください。
想像か現実かはよく分かりませんし、はっきり認識したくないので心底どっちでも良いですが、これは割と制作者の原体験として近い物語だったりします。



#舞台設定
 90年代から2000年代始めにかけて


#キャラクター設定
 恐怖心に対抗しようとした結果、恐怖を模倣する14歳ぐらいの女性


#アクション
 窓からこちらを歪に見つめている。

READ BOOKS

現在公開中の作品

Books-バナー_sacrifice.jpg

" Sacrifice "

「生きることとは、祈ること。」

Books-バナー_thirst.jpg

" THIRST "

「愛への渇望と、本能の末。」

Books-バナー_concealed.jpg

" CONCEALED SORROW "

「息で膨らませた風船が、浮かばないのはどうして。」

Books-バナー_aestheticism.jpg

" aestheticism "

「[うつくしい]とはなんだ。」

Books-バナー_cutme.jpg

" Cut me! "

「切っても、切っても。」

Books-バナー_once.jpg

" Once upon a time "

「語る言葉。」

Books-バナー_sinkingrest.jpg

" SInking Rest "

「欲に溺れて。」

Books-バナー_circuitry.jpg

" Circuitry of Hearts "

「晴天の霹靂」

Books-バナー_pitfalls.jpg

" The Pitfalls of  Popular Will "

「おとぎ話の戦争」

Books-バナー_identification.jpg

" Identification with the Aggressor "

「どうして、彼女は怖いのか。」

Books-バナー_omnipotence.jpg

" omnipotence paradox "

「なんでも一つだけ願いが叶ったら。」

Books-バナー_AnnaO.jpg

" Anna,O. "

「どうしても悲しくなったとき。あなたならどうする?」

Books-バナー_echoes.jpg

" echoes of the summer "

「目を覚ませ。」

Books-バナー_pareidolia.jpg

" Pareidolia "

「それはきっと、"き"のせいだから。」

Books-バナー-NervousLastStep.jpg

" Nervous Last Step "

「あと一歩。この一歩で全てが変わる。」

Books-バナー-新世界より.jpg

" 新世界より "

「全部知りたい?」

Books-バナー-fashionable.jpg

" FASHIONABALE "

「君の恋人は、どこにある?」

Books-バナー-depths.jpg

" DEPTHS's MAIDEN "

「眠るたびに、息絶える」

Books-バナー-distortion.jpg

" Distortion "

「ぼくは、わるい子」

Books-バナー-ffffff.jpg

" #FFFFFF "

「色褪せて」

Books-バナー-meimokuyusei.jpg

" 瞑目遊星 "

「約束の果て」

Books-バナー-shinginintheice.jpg

" SINGING IN THE ICE "

「おなかが空いたな」

COLLECTION

2023 1st Collection

UNREASONEDの世界観を確立する初のコレクション。
6つの物語を書き下ろし、TシャツとロングスリーブTシャツを中心に、全10種類の春夏物の商品を揃えました。
日々のコーディネートに合わせ、あなただけのホラーなファッションをお楽しみください。

231st-OGP_1-1.jpg
232nd-OGP_1-2.jpg

2023 2nd Collection

1st Collectionから原作数を増やし、新たな8つの物語と、全10種類の商品を揃えました。
どんな季節でも着回せるパーカーやスウェット、ロングスリーブTシャツなどの秋冬物をメインに、オーバーサイズなシルエットで展開しています。

2024 1st Collection

UNREASONED以外のアーティストと共同で作品を作り上げる「Paradox Series」から、24 1st Collectionをリリース。
SUGGESTIONS、DOWNED、paleなど国内メタルコアシーンを中心に音楽活動を行うボーカリスト「NiiK ScRipT」とのコラボ作品として、2作品を展開。

241st-OGP-02.jpg
242nd-OGP-2-02.jpg

2024 2nd Collection

これまでのUNREASONEDを昇華させた新たな6つの物語を揃え、3作品を先行公開。
後日に新しい3作品を公開予定。

burnpaper2_edited_edited.png

UNREASONEDとは、漠然と感じる恐怖や不安、ある事象から連想してしまう怖い想像をもとに、ホラーな世界を創造するクリエイティブプロジェクトです。
アパレル、メディアを中心に、イラストレーション・グラフィック・映像・音楽・ファッションなど、
様々なクリエイティブ領域からホラーな世界を発信して、新しいカルチャーの創造を目指します。

bottom of page